大盛電池
|
なんかデジカメネタばっかりでナニなんですけどね。
今のカメラは二代目でね、その前にも初代のデジカメがあったんですよ。
初代が某カメラメーカーのカメラで、二代目も同じメーカーのいわゆる後継機種といわれるのを買ったんですよ。
理由は
説明書を読むのが面倒だから
メーカーが同じだと操作方法が似たような感じで、あんまり説明書とか読んだりしなくても、なんとなく使えたりするじゃないですか。だから携帯電話も同じメーカーをずっと使ってたりするわけなんですよ。
いや、そうゆう話じゃなくて。
初代から二代目になったときに使う電池の本数が変わってたんですね。
(単三)4本→2本に減ったんです。
まぁ、小型軽量化ってことなんでしょうね。
でもね、動作に必要な電力量(?)ってそんなに変わってるんですかね?
モニタ用の液晶画面なんか大きくなってるわけですからね。
つまりね
電池がすぐに切れる
わけなんです。
ストロボ撮影なんかした日にゃ、アッというまですよ。
ぽてさらの場合は車ででかけることが多いんで、何かを見て歩くときはバックは車においたままで、ほとんど手ぶらの状態で降りて歩くことが多いわけなんですけど、
ポケットに電池満載
だけは忘れられないんですよ。
これを忘れると、車まで取りに戻るか、観光地料金の高価な電池を買うことになるわけです。
まぁ、消費する電池の合計本数は変わらないんでしょうから、損してるわけじゃないんでしょうけど、搭載電池が半分で単純に交換回数が倍に増えれば、撮ろうとおもったときに電池切れで、シャッターチャンスを逃す可能性も倍に増えるわけですよね?
まぁ、そんな逃して困るような貴重な写真を撮ってるわけじゃないんですけどね。
でも、交換回数が多いとなんか損してる気分がしないわけでもないわけで...
カメラの電池ケースを拡張するなんてことはできないんで、
内容量大盛の電池
なんてないですかねぇ...
|
Copyright 2007- ぽてさらのお出かけ帳 All rights reserved
写真、コメントは全て管理人が利用した条件の下でのもので全てに共通するとは限りません。
|
|